[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Pattern : Cartouche Shawl by Janelle Martin (Knitty, Winter 2011)
Yarn : WASABI col. ミント (シルクハセガワ)
Needle : 棒針3号(100cm輪針)
Size : 長辺 200cm, 高さ 100cm

Ravelry Project Page
ちょっとややこしい模様の三角ショール編みました。
淡い色なので、模様が良く見えないですねぇ。
手が込んでてとてもきれいなんですよ。(Knitty で見て!)
デザイナーはカナダの方だけど、日本のパターンブックを参考にしたそうで、
この繊細な感じは志田ひとみさんか?
と思って調べてみたら、やっぱりそうだった。
この本の中に元ネタありました。透かし編みの009番。
(この本持ってないんだけど、amazonで中身見れたので。)
模様覚えきれないので、編み図を手放せないんだけど、
その分、一段一段の達成感があって、飽きずに編めたかもしれません。
最後は何しろ、恐ろしい目数になるので。
控えめなフリルっぷりがまた良いんですよね。
目数ぐんと増えるけど、
ネバーエンディングストーリーとか口ずさみつつ。
そしてこの糸、とても気に入ってホワイト買い足しました。
またショール編もうと思って。
編んでる時は、はりがあって、透け透け模様でもきれいに目が揃うんです。
でもちょっと肌触り硬いかな~と思ってたら、
完成後の水通しで、ふんわり柔らかに大変身してくれました。
今のとこ、他の色は売り切れだけど、私の選んだミント色だけ残ってますよ~
すごいかわいい色なのに!(私の画像は少し青っぽいです。実物はもうちょいミドリ。)
![]() 【半額50%OFF】【シルクモヘアウール】ワサビ【50g×2玉セット】【日本製】B-122【1013_18sale】 |
Pattern : some cloudy day by tiny owl knits
(Ravelry内でダウンロード可のフリーパターン)
Yarn : ウール・アンゴラ・シルク混(詳細不明の工業用糸)極細
2本取り 約80g
Needle : 棒針4号

Ravelry Project Page
同じ模様の繰り返しで増減もなく、
簡単でかわいいレッグウォーマーだ!と思い、
ゲージちゃんと測らず勢いよく編んだら、ちょっとゆるくなった…
(いちおう、目数と針の太さでだいたいの見当はつけてたんですけどね~)
歩くとずるずる下がってくるので、
家の中でじっとしてる時用にします。
最近、私のブログと現実世界の間に1ヶ月以上の時差があって、
このレッグウォーマーも、だいぶ前に完成してた物。
今現在は、私にとってはかなりの大物を編みはじめてます。
The Little Black Dress

黒じゃないけど。
こんな感じで、上から編んでくワンピース。
シルクハセガワさんのギンガリネン(col. レガッタ) 2本取りで、ゲージぴったりでした。
ギンガリネン2本取りってけっこう硬くて、
慣れないうちは腕が疲れたし、編むスピードも上がらないんだけど、
水通ししたらぐんと柔らかくなるのは、スワッチ編んで確認済み。
肌触りさらさらの、夏にぴったりなワンピになってくれるはずです。
あ~楽しみ~
大物なので、たぶんまた途中経過upします!
Ravelry見てくれてる方には今さら?って感じかもしんないですが…
レッグウォーマー編みました!
Pattern : Traveling Stitch Legwarmers by Lisa R. Myers
(Interweave Knits, Spring 2008)
Yarn : オリムパス プレミオ col.9 4.5玉(約170g)
Needle : 棒針5号

Ravelry Project Page
以前、ポプラさんのモニター糸で編んだケープ、
全然使わず、たんすのこやし状態だったので、
ほどいてレッグウォーマーにしてしまいました。
ベースが裏メリヤスなので、キレイに編むのがそもそも難しいのに、
ほどいてすぐのラーメン状のまま編んだら、びっくりするぐらい編み目がったがたw
完成後に水通ししたらきれいに整う、と強く信じて(というか念じて)編みあげました。
実際、洗ったら糸がふっくらと復活して、だいぶましになったと思う。
プレミオはもちもちと弾力があって、
ラーメンにさえしなければ、編み目も揃いやすくて、きれいに編めるいい糸ですよ。
指定よりやや太い糸&針で編んだので、
できあがりサイズも一回り大きいんだけど、それでちょうど良かったです。
ぴちぴちでもなく、ずり落ちることもなく。
あまりぴったりさせると、このふくらはぎの模様って、太さを強調しちゃいそうだし、
余裕もたせて正解だったような気がしてます。
模様部分の表目は全部ねじり目なので、くっきり浮き出てきれいです。
彫ったみたいにくっきりしてる。
あ、それから、編み図にいくつか間違いがあるんですよ、これ。
はっきり間違いって分かるのが2か所と、
これって間違いなんじゃないの?と怪しい感じなのが1か所。
出版社のサイトかどこかに、訂正が出てるのかもしれませんが、探してないので分かりません。
私は、自己判断で勝手に直しました。
(詳しくはRavelryのProjectページに書いてます。)
miyayoさんデザインの、小さくて可愛いさくらモチーフを作りました。
これは、Ravelry内でダウンロードできる有料パターン(100円)で、
売上は全額、日本赤十字社に寄付されます。
Pattern : SAKURA motifs by Yoko Johnston
Yarn : ダルマ コットンハウディスリム
DMC 25番刺繍糸 col.760
Hook : かぎ針2/0号
Note : ビーズ、丸カン、アジャスター等も使用。
Ravelry Project Page
小さくて可愛いモチーフというのは、作るだけで満足して、
そのあと、使い道がなくて持て余すことも多いと思うんですが、
このさくらモチーフは、miyayoさんがいろいろな使い方を提案してくれてます。
それに触発されて、自分でもいろいろ考えたくなって、
私はブレスレットにしてみました。
花の中心は、25番刺繍糸を6本取りのまま編んでみました。
それ以外の部分は、合細のコットン糸で。
細めの糸で小さく、繊細に、本物っぽくなれっと念じながら編みました。
すごくシンプルで簡単な編み方なのに、かなりリアルに桜じゃない?
ブレスレット本体の作り方は適当です。
ビーズを編みこんだ、かぎ針編みのくさりに、
丸カンを使ってバランス良くモチーフをとめつけるだけ。
一応アジャスターなども付けました。
作り始めたら楽しくなって、
モチーフ編みも含めて、2時間ぐらいで完成しました。
面白かった~
私が住んでいるのは、桜の名所といわれる町です。
今まさに満開って感じだったので、犬の散歩がてら写真を撮ってきました。
海の向こう、オーストラリアにお住まいのmiyayoさん、
いろいろあったけど、今年も桜は咲いてますよ。
それから、世界のいろいろな国から見に来てくれる人たち、
日本の桜ってこんなんです。
ではまた。
またもやご無沙汰していました。
地震以降、どうにも集中力に欠ける感じで、
ブログ書く気にならなかったんですよね。
関西在住なので、直接の被害はないんですけど、
頭の中はがんがん揺さぶられていたようです。
というわけで、
現実世界とブログの中の時差がすごいんですが・・・
千鳥格子の手袋(2月半ばに)できました!
Pattern : ヘリンボーンの手袋(たた&たた夫の編み物入門)
Yarn : ソフトメリノ中細 (毛糸ピエロ)
col. 17 チャコールグレー 0.9玉
col.10 ワサビ 0.6玉
Needle : 3号の4本棒針
Note : ヘリンボーン柄を千鳥格子に変更
Ravelry Project Page
昨年末に編んだヘリンボーンの手袋と、色は同じで柄違い。
千鳥格子へのアレンジはrokoさんのを参考にさせていただきました。
元々のヘリンボーンは、一模様が8目4段。
千鳥格子のほうは4目4段なので、うまいこと収まります。
指先の減らし目のところだけ、どうやったら模様がキレイに消えていくのかなぁと、
少しばかり頭をひねりましたが。
(でもたぶん、そんなところ気にするのは編んだ本人だけだと思う。)
これは写真撮った後、妹にやりました。
お正月に会った時に、ヘリンボーンのを見せびらかしたら、
「これめっちゃええや~ん、サイズもぴったりやし。ちょうだいちょうだい。」
と言われて、その時はきっぱり断ったのです。
ケチだからじゃないよ。手袋これしか持ってないんですもん。
ねばったら願いはかなうかもと思っている、末っ子気質の妹なので、
「いいやん、ちょうだいや。自分のはまた編んだらええやん」
「時間かかるし大変やもん。あげへんってゆったらあげへんからな」
「おねぇちゃ~ん」
「NO!」
というような(実際はもっと長い)やりとりはありましたが、手袋は死守。
その後、余っていた毛糸で千鳥格子の編んで送ってやりました。
編み込み経験値の低い私には、ヘリンボーンの方が簡単だった。
千鳥格子柄はいまいちキレイに編めなかったなぁ。
身内だしまあいいや、と思ってあげちゃったけど。
でも、編み込みの面白さを知って、世界がぐっと広がったような気がするので、
もっとキレイに、自由自在に編めるように、編み込みどんどんやっていこうと思ってます。