[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Mary Wigham SAL だって、成長してないわけでもないです。
じわじわじわじわ進んでるのです。
Mary Wigham SAL
http://needleprint.blogspot.com/
シックとか大人っぽいとかいう言葉を、私は知らない!
っていうような、妙な気合でカラフル街道驀進中。
なんて言いながら、
多色づかいでも、目にうるさく感じないように、
色のトーンを合わせようと心をくだいている、
ホントはいい歳した大人の私です。
Mary Wigham SALブログ日本語版に参加しています。
ランキングに参加しています。
良ければクリックヨロシク!
周囲に止める人がいないのをいいことに、
(友人知人にクロスステッチをやる人がいないので…)
ビギナーのくせに手を出してしまった、40ct強の目の細か~い布。
最初は少し後悔した瞬間もあったんだけど、
すぐに目が慣れて、ステッチが楽しくなってきたのでした。
が、あまり考えないようにしてきた over1 エリアを刺すときが来ちゃった・・・
ピンクの、Maryちゃんの名前のところ。
普通2本の糸をすくって刺すのを、ここは1本だけすくって刺します。
なので、1つのXの大きさが4分の1になって、曲線がとてもなめらかに見えます。
刺し終えたのを見るときれいで良かったんだけど、
こりゃほんとに疲れた~
視力の限界にチャレンジってかんじで。
集中力がもたないので、少しずつしか刺せず
「M Wigham」の7文字に3日がかりだったもの。
この前見に行った「超絶刺繍」のすごさが身にしみます。
昔はたいてい、親の職業を子どもが継がなくちゃいけないでしょう?
私、あの時代の、超絶刺繍の職人の家に産まれなくて、ほんとに良かった♪
全体の進み具合はこんなかんじです。
気まますぎる刺し進めかたをしているため、
何分の一終わった、とかが自分でも分からず困惑しております。
半分はいってると思うんだけど・・・
オリジナルのカラフルさを継承しつつ、ちゃくちゃくと別物へと成長中。
オリジナルはこんなのです↓
ランキングに参加しています。
←クリックヨロシク!
外枠つながりました!
完成した方やラストスパート中の方、たくさんいらっしゃるでしょうね。
そんな中、枠攻め派の私は、やっと外周刺し終わりました。
布がしわくちゃなのは、Live感(?)を表現してるのね、と思っていただければ幸いです
内側の色をどうしようか?そしてどこから刺そうか?しばし悩み中。
私の刺しかけ以外にも、もっとステキなの見たい人はこちらへどうぞ
→Mary Wigham SALブログ日本語版
←ランキングに参加しています。
なかなかサクサクとは進まないんですが、途中経過画像です。
チャート発表のペースにはとても追いつかないので、外周をぐるりと刺しました。
オリジナルの色づかいをベースにしつつ、ちょこちょこ変えてます。
濃い色と淡い色が隣り合ってるところの、コントラストの強さを埋めるような感じにしてます。
極端に濃い色や極端に淡い色は使わず、中間でそろえるというか。
オリジナルのカラフルさは大好きなので、おもちゃ箱的ポップさで、なおかつ目にうるさくないような色づかいを模索中。
最近天気悪いので、画像は暗めになっちゃいましたが。
発表された分の外周は刺しおえたので、「なんで外周の次にソコ刺すの~!」という声が聞こえてきそうだなぁと思いつつ、花かご刺しちゃいました。
内側はecruやwhiteの部分が多くて、配色の悩みどころなので、多色づかいでポイントになるようなモチーフを先に刺して、間を埋めるモチーフで色のバランスを取るのがいいかな、と思ったので。
花かごは、茶色一色だったのを、私が勝手に多色づかいにしたんですけどね。
かわいいでしょ?
この後も、几帳面な人が見ると「気持ち悪い~」と思うような順番で刺すかも。
端から順に刺さなきゃ気持ち悪い派の方々、見てたらゴメンナサイ~
←ランキングに参加しています。
ステッチ歴1ヶ月のビギナーにもかかわらず、大作・Mary Wigham SAL 始めました。
これです↓
ステッチャーの方々はご存知のとおり、SALというのは、1つの図案をいくつかに分割したものが順に公開されます。公開されたパートをステッチしつつ、次の公開を楽しみに待ち、公開されたらまたステッチして、ってくりかえし、時間をかけて1つの作品を完成させるというものです。
で、そういう状況を英語で表現したのを略すと、「SAL」って略語になるはずなんだけど・・・
略さずにいうと何なのかっていうのを、忘れちゃいました。何だっけ?
9分割したチャートの3つ目まで公開されてますが、私は全然追いつかず。マイペースでやろ。
Mary Wigham SAL参加者のための、日本語版SAL ブログにも参加してます。
そして、その勢いにのってこのブログも始めてみました。
いつまで続くか分かんないですが、とりあえず、楽しいと思えるうちは続けます!